
イサキってどんな魚?
鶏魚・伊佐木 スズキ目イサキ科
水深20~60mの潮通しのよい岩礁帯の周りに生息し、特に起伏の激しい根の上や落ち込みなどに大きな群れを作ることが多い。
普段は群れで行動し、大きくなるほど上のタナにいます。
数釣りが楽しめ、初心者からベテランまで老若男女問わずに釣ることができます。
ファミリーフィッシングにも最適です。
産卵期(初夏)前のイサキは脂がのり、卵・白子がとても美味しくなります。
イサキ仕掛け一覧
竿 | 2.0~2.4mの手持ちシャクリ竿(コマセの出し易い竿) |
---|---|
リール | 中型両軸・小型電動リール |
道糸 | PE4~5号 |
ハリス | 3号 4ヒロ(6m) |
針 | チヌ5号~、マダイ8号 3本まで |
コマセカゴ | テッカメン5号、サニーカゴ・ビッグ |
錘 | 100号(80号) |
テンビン | 腕長50cm位 |
クッションゴム | 1.5mm 50cm |
キーパー | 要 |
エサ | オキアミ |
イサキ釣期&食べ方
釣期 | 食べ方 | ||
1月 | ○ | 刺身 | ◎ |
2月 | ○ | 焼物 | ◎ |
3月 | ○ | 煮物 | △ |
4月 | ○ | 揚物 | ○ |
5月 | ◎ | 鍋物 | × |
6月 | ◎ | 蒸物 | △ |
7月 | ○ | 干物 | ○ |
8月 | ○ | 意外と冬でも美味しいよ。 | |
9月 | ○ | ||
10月 | ○ | ||
11月 | ○ | ||
12月 | ○ |
イサキ釣り料金
乗船料 ¥14,000(税込み)
下田沖~弓ヶ浜沖~神子元沖~石廊崎沖
コマセ4.5kg・付餌・氷付き
◎貸道具無料(竿・電動リール・キーパー・バッテリー・コマセカゴ・テンビン等) ※竿の破損は修理代頂きます。
イサキ出船時間
日 時 | 集合時間 | 出船 | 投入 | 納竿 |
4月1日~9月30日 | 5:00 | 5:30 | 6:00 | 13:00 |
10月1日~11月31日 | 5:30 | 6:00 | 6:30 | 13:00 |
12月1日~3月31日 | 6:00 | 6:30 | 7:00 | 13:00 |
※全て午前出船です。 ※釣り物やポイントによって時間が異なりますので、TEL確認をお願いします。 |