キンメダイの仕掛け&釣り方

キンメダイってどんな魚?

金目鯛 キンメダイ目キンメダイ科

水深200~500mの深海に生息していて、エサを求めて夜は浅場に昼は深場へと移動します。真っ赤な魚体と大きな眼が特徴で眼は暗い深海でも餌を探し出すために大きく発達し角度によって金色に輝いて見えるので「金目鯛」と名付けられました。

新島沖周辺で釣れる地キンメとそれ以南で釣れる沖キンメがありますが、地キンメの方が脂がのって美味しく大きくなるほど脂がのってトロキンメとも呼ばれ今や立派なブランドキンメになっています。愛丸では美味しい地キンメを専門に狙っています。

夏に産卵しますが周年釣ることが出来て、時には3kgを超すジャンボキンメが釣れることがあります。釣りたては腹部がピンクがかった銀白色で時間が経つにつれ赤くなってきます。

キンメダイは浮き袋が無いから深海から釣り上げても口から浮き袋を吐き出したり失神することはないので、釣り落とすと元気に深海に戻って行ってしまいます。

身の中まで甘くて上品な脂が均等に含まれていてどんな料理でもとても美味しく、特にお刺身は釣人しか食べられない貴重品ですし伊豆では『お祝いの魚』として珍重されています。

※キンメダイは冬の魚と思われがちですが一年を通して脂がのって非常に美味しい魚です。特に初夏のノッコミは卵や白子が大きくなり脂ノリノリで最高に美味しい時季になります。

外道:アコウダイ、アラ、クロムツ

キンメダイ仕掛け一覧

竿 深場竿・キンメ竿(完全ワンピースの竿を推奨)
※バットジョイント式の場合にはキーパーの前腕をグリップに当ててください。バットに当てると根起しで折れてしまったりネジ山が潰れてしまうことがあります。
リール 大型電動リール(ミヤマエ・X9またはZ9、ダイワ・マリンパワー以上を強く推奨)
※ライトタックルでのキンメ釣りはオマツリ必至となりますのでご遠慮ください。
道糸 PE12号 1000m以上
ハリス 16号 75cm
ムツ19号 20本まで
幹糸 30号 1.5m
鉄筋2kg
捨糸 12号 6m
キーパー 丈夫な物
エサ カツオハラモなど ※サンマ餌は禁止
投入 8回まで
その他 ヨリトリリング、中オモリ、尻手ロープ、丈夫な手袋、ハサミなど

※愛丸特製仕掛けもご用意しています。

キンメダイ釣期&食べ方

釣期 食べ方
1月 刺身
2月 焼物
3月 煮物
4月 揚物
5月 鍋物 ×
6月 蒸物
7月 干物
8月 南伊豆のトロキンメは何でもOK!
9月
10月
11月
12月

キンメダイ釣り料金

乗船料 ¥20,000(税込み)
※2人から出船します。(但し1人の場合は¥21,600)
新島沖周辺
氷・鉄筋付き
愛丸特製エサ 1パック¥500
貸道具(竿・電動リール) ¥3,000 ※竿の破損は修理代頂きます。
愛丸特製仕掛け 1組¥1,000
フルレンタル(乗船料・貸道具・仕掛け8組・鉄筋・特製エサ)¥31,440 → ¥30,000
※フルレンタルや仕掛けをご希望の方は必ず予約時に申込んでください。
※土曜日・正月・お盆・GWなど漁協の規則により出船出来ない日があります。
(石廊崎沖のみ土曜日出船可能です。)
※キンメの釣り座は予約順です。

キンメダイ出船時間

日 時 集合時間 出船目安 投入 納竿
1月1日~2月4日 4:50 5:20 6:20 13:00
2月5日~3月9日 4:30 5:00 6:00 13:00
3月10日~3月23日 4:10 4:40 5:40 13:00
3月24日~4月15日 3:50 4:20 5:20 13:00
4月16日~4月27日 3:30 4:00 5:00 13:00
4月28日~5月16日 3:10 3:40 4:40 13:00
5月17日~7月24日 2:50 3:20 4:20 13:00
7月25日~8月21日 3:10 3:40 4:40 13:00
8月22日~9月18日 3:30 4:00 5:00 13:00
9月19日~10月21日 3:50 4:20 5:20 13:00
10月22日~11月10日 4:10 4:40 5:40 13:00
11月11日~11月30日 4:30 5:00 6:00 13:00
12月1日~12月31日 4:50 5:20 6:20 13:00
※全て午前出船です。
※ポイントや海況によって時間が異なりますので、TEL確認をお願いします。

 

 

初めてでも簡単!! キンメの釣り方♪♪


1.フルレンタル

愛丸では竿・電動リール・仕掛け(8組)・中オモリ+ヨリトリリング・バッテリー・キーパーなどキンメ釣りに必要なタックルを全てを貸し出しています(エサと氷と鉄筋は乗船料に含まれています)。
※フルレンタルを希望される方はご予約時にお申し出ください 。

船長も漁で使っているキンメ釣り専用の愛丸オリジナル・ロッドをレンタルしています。
愛丸オリジナル・ロッドは高密度グラスファイバーのムク素材なので折れることはありませんから安心してお使いください。

クーラーボックス・カッパ&長靴・丈夫な手袋・ハサミはご持参してください。
予め4組の仕掛けにはエサを付けておきますが、残りの4組は回収した仕掛けからエサを外して付け直してください。

初めての方は確実に指示が出来るように、操縦席の近くで釣りをして頂きます。
わからないことがありましたら遠慮なく船長に聞いてください。

2.投入前の準備

幹糸=大サルカンと道糸(中オモリ)、捨て糸=小サルカンと鉄筋を繋げます。
中オモリは船縁の内側に垂れ下がるようにして、幹糸と捨て糸が交差したり絡んだりしないようにしてください。 この時枠から捨て糸を出し過ぎると絡む原因になるので、捨て糸は最小限に出してください。

電動リールの電源への接続を確認し、中オモリが船縁の内側の位置で電動リールのカウンターを「0」に合わせます。「0」になっていない場合は船長に申しつけてください。

3.投入その1

竿の左側に立ち、左手に鉄筋&右手に仕掛けの枠を持ちます。
船長の指示で舳側(前側)の人から順番にオモリを左前方へ投入します。

4.投入その2

オモリが落ちていく方向に枠を向けて仕掛けが枠から全部出たら、電動リールのドラグレバーを手前に倒しスプールをフリーにして道糸を送ります。

風が強い時はハリが煽られて道糸や竿に引っかかることがあるので、竿から1歩離れて船縁から下で枠を持って投入をしてください。

船長が経験豊富な熟練の技で仕掛けを枠に巻いていますので、トラブルも無くスムーズに投入出来ます。

5.落下中

仕掛けが落ちていく間、スプールに軽く指を当てバックラッシュを防いでください。

6.着底からアタリまで

着底は竿先に現れることもありますが、道糸の出るスピードが遅くなることで判断する場合もあります。
着底からアタリの後はキンメの反応や海底の起伏や潮の流れに応じて、船長が道糸を出したり張ったりの指示をします。

※この道糸の加減が釣果を左右します!!
アタリは糸を張っている時は竿先に明確に現れますが、糸を弛ませているときは繊細なアタリになります。

7.巻上げ

船長の指示があったら、ドラグレバーを奥に倒し自動巻き上げのスイッチを押して中低速で巻き上げてください。
潮の流れによって前もしくは後から順番に巻上げます。
隣の人とオマツリしないように(50mほどの差)スピードを調節してください。

8.根掛かり

オモリが根掛かりしたら電動巻上げだけでなく、丈夫な手袋をはめて道糸を手繰り寄せて捨て糸を切ってください。
※道糸を手に巻きつけないでください。

9.仕掛けの回収

電動リールのカウンターが「0」に近付いてきたら竿から離れないでください。
残り100mまで巻上げたら止まらない程度にドラグを弛めて、10m手前でいつでも停止ボタンを押せるように指を添えていてください。

中オモリが見えたら電動巻き上げのスイッチを切って道糸を手繰り寄せ、船縁の内側に中オモリを入れてから仕掛けを回収します。

※道糸が竿先を巻き込んでしまうと破損してしまうので、絶対に巻き込まないでください。
魚がいっぱい釣れてたり鉄筋が付いてたりすると、幹糸が食い込んで指を切ってしまうので、丈夫な手袋をはめて仕掛けを回収してください。
仕掛けは使い捨てなので船縁や桶に並べたり枠に巻き直す必要はありませんから全て手繰り込んでください 。

10.魚の取り込み

サルカンを持って仕掛けを手繰り寄せます。
キンメの取り込み時は必ず隣同士で協力し合い、玉網でサポートしてください。
キンメがしっかりハリ掛かりしている時は抜き上げ、ハリから外れたキンメは玉網ですくってもらってください。

キンメを玉網に入れてしまうとハリに引っ掛かったりするのでキンメの下で玉網を構えてください。
※浮き袋が無いキンメは最後まで元気に暴れるので、ハリから外れるとあっという間に深海に帰ってしまいます。。。

11.次の投入への準備

取り込んだ魚の処理は後回しにして、投入前の準備を再確認して次の投入の準備をしてください。
足下の前回の仕掛けや魚と次の仕掛けが絡まないように注意してください。
次の投入までに余裕があったら魚をクーラーに仕舞ってください。
使い終わった仕掛けは、まとめてバケツに入れてください。

12.エサ付け

次のポイントまでの移動時間や巻き上げ時に、前回の仕掛けからエサを外して新しい仕掛けに付け直します。
必ずエサの中心線上の端を皮から皮へと刺し通してください 。

これだけ出来れば、ほら簡単!!
初めてでも大漁間違いなしっ♪♪
※オマツリした時は船長の指示に従ってください。

大船長
大船長
先ずは確実に投入すること!
鉄筋が着底した後、海底の地形・潮流・魚探の反応などによって、糸を出したり張ったりと釣り方が変わるので船長の指示に従ってください。電動リールの進化で老若男女問わずキンメ釣りを楽しめるようになりました。お気軽に遊びに来てください。魚は来なくちゃ釣れません!(笑)
じゅにあ船長
じゅにあ船長
大船長に任せれば間違いないし(笑)鉄筋棒を愛情込めてまいてます。キンメ釣り初心者の人、やってみたいけど道具がない人、仕掛け作りが苦手な人は全て込みのセット料金¥30,000もありますよ(^_^)v電車でお越しの方は釣具を前日までに宅配便で愛丸に送ると良いですよ。
また、クーラーボックスを無料でレンタルしますので帰港後に発泡スチロール&宅配便(別料金)で送ることも出来ますよ♪♪

愛丸オススメ♪キンメダイの料理シリーズ

 

キンメの潮汁

キンメのアラを適当なサイズに切り分け、両面に強めの塩を振り30分ほどおいたら流水で塩を血をよく洗い流す。
沸騰したお湯に5秒ほどくぐらせ冷水で冷ましたら、流水でウロコやヌメリをよく洗い流す。1~2の工程をしっかりやらないと臭みがでてしまいます。
鍋に水と昆布を入れ30分ほどおいてから火をかけて、沸騰する直前に昆布を取り出します。
昆布出汁にキンメのアラを入れて丁寧にアクを取りながら弱火で20分加熱します。蓋をしたり煮立てると出汁が濁ってしまいます。
少しずつ味を見ながら塩を加えてください。物足りなさを感じたら醤油を数滴加えてください。
お椀に形を崩さないように移して出汁を注ぎ、お好みでネギ・生姜・柚子・三つ葉などを添えて召し上がれ♪♪

キンメの梅しそ焼き

キンメを三枚におろし一口大に切り分け串に刺して軽く塩胡椒する。
グリルで両面をキツネ色になるまで焼く。
種を取り出した梅干しをまな板の上で包丁でたたきながらペースト状にする。
焼けたキンメに梅ペーストを塗り細かく千切りしたしそをのせれば出来上がり♪♪

キンメの押し寿司

水を少なめにしてちょっと硬めにご飯を炊き充分蒸らしたら、市販の寿司酢を団扇で粗熱を取りながら指定量混ぜ合わせます。お好みで白ごまや刻んだ寿司しょうがを混ぜてください。
木枠(無ければタッパーでもOK)にご飯をまんべんなく敷き詰めてしそとキンメの刺身をのせます。
蓋をして全体重をのっけてしっかり押さえつけてください。
木枠から取り出したら適当に切り分けて完成です♪♪

キンメの昆布〆

 

昆布は酢を含ませたキッチンペーパーで丁寧に拭いてください。
昆布に刺身状に切ったキンメをのせて塩を軽くふり、もう一枚の昆布で挟んできっちりと全体をラップしたら冷蔵庫へ。
均一に軽い重しをのせお好みで3時間~1日置いてください。(長く置くほど昆布の旨味が濃くなります。)
いつものお刺身とは一風変わった美味しさです♪♪

キンメの刺身&炙り

キンメを三枚におろして、中骨を取ってサクにわける。
刺身で皮を湯引きする要領でガスバーナーもしくはコンロで皮目を全体的に焙る。
皮が最大限縮んで脂がにじみ出るのが目安だよ。
味ぽん・万能ネギ・一味唐辛子などで食べる。
皮の香ばしさがとってもグゥッー!

キンメの酒蒸し

キンメを三枚におろし一口大に切り分ける。
耐熱のお皿に長ネギを斜めの薄切りとキノコを敷きキンメの切り身をのせる。
軽く塩をふりお猪口に1杯ほどの日本酒をかけラップをかける。
5分ほど電子レンジで加熱すれば出来上がり♪♪
そのままでも美味しいのですが、味ぽんをかけてさっぱりと(^o^)v

キンメの鯛めし

【材料】
キンメ1匹(鱗とはらわたをとったもの)

日本酒200cc
お米3合
醤油大さじ3
【作り方】
キンメに強めに塩をふりかけ、グリルで焼く。
といだお米、水+日本酒(200cc)を炊飯器の3合の目盛のところまでいれて、15分ほど浸す。
焼き色がつくまで焼いたキンメを丸ごと炊飯器にいれ、醤油大さじ3をいれて炊飯する。
ごはんが炊き上がったらできあがり。シンプルですが、キンメの味わいが濃縮された最高に美味しい鯛めしです。

キンメのちゃんちゃん焼き

材料】
キンメ
キャベツ 3分の1
玉ねぎ 1個
にんじん 1本
ピーマン 4個
味噌だれ
味噌 100g
酒 大さじ4
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
にんにくすりおろし 小さじ2
サラダ油 バター
【作り方】
魚に焼き色がついたら返し、まわりに野菜を広げるように入れふたをして5~6分蒸し焼きにする。
キャベツが少ししんなりしたら味噌だれをまんべんなくかけ野菜にからめる。
全体になじんだら魚にバターをのせる。

キンメのヅケ丼

酒1、ミリン1を鍋に入れ煮きる(アルコールをとばす)。
そこに醤油1と味の素少々を入れ一度沸かしてアクをとり冷ます。多目に作っても保存可能!
そのヅケ汁適量をボールに入れ、「ゆず胡椒」「おろしわさび」を適量入れ溶く。
ヅケ汁に切りつけた身を15分ほど漬け込む。
ごはんにきざみのりを敷き、ヅケ汁につけ込んだ身をのっけてゴマをふりかけてめし上がれ!
ポイントはわさびは控え目にゆず胡椒の風味を強調すると香りもいいよ、ただし塩辛いので加減してね♪
万能ネギ、大葉を添えてもグッー!

キンメのなめろう

キンメを三枚におろし小骨や皮を取り除いて細かく切る。
長ネギとしそを細かく切りしょうがはおろす。
まな板でキンメに長ネギ・しそ・しょうがを加えて大きめの包丁で粘り気が出るくらい叩き、さらに味噌を加えて混ぜ込むように叩く。
器に盛りつけて出来上がり♪♪

キンメのネギトロ丼

出来るだけ大きなキンメをお使いください。
キンメを三枚におろし刺身用に切り分ける。
キンメと刻んだ長ネギを包丁でたたきながら混ぜ合わせる。
ご飯に刻み海苔を敷いてキンメをのっければ出来上がり♪♪
お好みで醤油やワサビをかけてお召し上がりくださ~い(°∇^*)

キンメの干物

家庭用のコンロで焼くには小ぶりのキンメが適しています。
包丁を腹側から入れ背鰭近くで止めて片側に中骨を付けた「開き」にします。頭部もアゴから包丁を入れて開いてください。
内臓とエラや血合いをしっかりと洗い流します。
キンメが浮く位にたっぷり塩を入れた塩水に約40分間漬け込みます。
風通しが良く陽が当たる所で干してください。
表面が完全に乾いたら完成です。
弱火~中火でじっくり焼いたら出来上がりです♪♪

キンメのホイル焼き

キンメを三枚におろし一口大に切り分ける。
アルミホイルに玉ねぎのスライスにキンメとキノコをのせ、一番上にバターを少々と塩&胡椒。
綴じ目が上で開くように包む。横もしっかり閉じる。
グリルの強火で15~20分焼く。
そのままでも食べられますが、お好みでレモンや醤油をかけて召し上がれ♪♪

キンメのユッケ

キンメを三枚におろして刺身用に切り分ける。
キンメと焼肉のタレにごま油を少々加えて混ぜ合わせる。
お好みでコチュジャン・おろしニンニク・おろし生姜など加えても良いですよ。
器に盛りつけ真ん中に凹みをつけて卵黄をのっけて、白ゴマ・万能ネギ・刻み海苔などを散らせば完成です♪♪
ご飯にのっけて『ユッケ丼』にしたり、サンチュで包んで食べても美味しいです